ちょっとお待ちを!あなたにとって、クルマってホントに必要かなぁ?そういう私はクルマ大好き!

1970年〜1981年の物流

 昭和45年からの10年間は、「英知の時代」でした。月着陸の冒険興奮が冷めな
いうちに、ドルショック、光化学スモッグ、列島改造論、オイルショック、再び不況
という国や自動車業界が、国土が政治や経済で翻弄した荒れた時代です。
 自動車や鉄鋼が日本の基幹産業として位置づけられ、かつての輸出産業の代表だっ
た繊維が沈んだ転換期でした。電子技術の開花でVTR技術戦争も盛んでした。
 このとき、自動車搬送部門は人手不足、施設不足を国策に依存しながら、ひたすら第3の利潤
といわれて合理化へ突入しています。
 スーパーの台頭で百貨店はもういらない、自動車部品問屋不要論も再発したときでした。

次へ】 【戻る

日産 フーガ(04年〜)
生産期間: 2004年10月〜
新車価格: 341.3〜567万円
ボディタイプ セダン 最高出力 (馬力) 210〜333
全長×全幅×全高 (mm) 4840×1795×1510 駆動方式 FR/4WD
排気量 (cc) 2495〜4494 乗車定員 5名

やっぱり黒で、3.5 350XV純正マルチ サンルーフでしょ?